一般社団法人 四日市大学エネルギー環境教育研究会

「未来へつなぐシンポジウム」開催と「北勢地域における持続可能な成長とは?」出版

【お知らせ】   2020年10月25日

これまで活動の6年間の区切りとして「伊勢竹鶏物語~3Rプロジェクト~Part2」の報告と、今回出版した『北勢地域における「持続可能な成長」とは?』の出版記念を兼ねて、未来へつなぐシンポジウムを開催しました。

日時:令和2年10月25日13:00~15:30 場所:四日市市文化会館 人数:60名リモート6名

開会挨拶および司会は当会会長新田義孝が進行しました。〇四日市市長・森智広様、〇日本たばこ産業・新浪啓隆様、〇四日市大学・岩崎恭典学長の来賓挨拶をいただきました。

引き続き、基調講演では、環境省の曽山信雄様から「伊勢竹鶏物語の地域循環共生圏とのつながり」を、三重県環境生活部廃棄物対策局局長 安井 晃様から「三重県の廃棄物の取り組みと当会の活動について」もお話をいただきました。研究発表では、廣住豊一准教授が「竹林間伐材から製造した竹粉の農業資材としての効果」、千葉賢教授が「四日市北部地域の森林被覆の変遷と竹林健全度」の研究成果を報告をいただきました。また、八郷地区連合自治会会長 春日部 昇様から「八郷地区の里山について」についても身近に知ることもできました。

四日市大学研究者の研究成果は、科学的な裏付けとして実証していただきました、今後も三重県あるいは全国で地域の持続的な内容として事例を伝えてSDGsへも貢献できるものであります。また、環境省がSDGsを「地域循環共生圏」への具体的な取り組みである「伊勢竹鶏物語は荒廃した竹林の間伐材を資源として活用し、循環型の地域社会を構築しよう」という具体的事例の取り組みであり、実効性を具現化するには、産官学民の協働が必要とします。

最後のプログラム会場参加者(自然を守る団体、他市からのご提案者、当会と伊勢竹鶏物語の関係者など)を交えた総合討論では、この事業が高齢者の生きがいや健康維持にも繋がる点にも目を向けて、活力ある魅力的な四日市を作るという総合的な価値を考えて欲しいという意見や、このような活動に協力してゆきたい、四日市大学が地域のために研究していることが良く分かったなどの意見が出されました。

また、当日はリモート参加者もあり、ユーチューブでも発信しました。伊勢新聞、中日新聞でも記事にしていただき参加者以外からもシンポジウム開催後にもメール・お電話の対応させていただきました。

ありがとうございました。

前のページに戻る


PAGE
TOP