NEWSエリア便にて
7月6日(水) 午後6時から日時を変えて、順次放送予定となることをシーティーワイから連絡をいただきました。
省エネ・節電コーナーで、新田義孝環境情報学部(研究会会長)藤野戸紘紀研究員環境カウンセラー、矢口芳枝研究会事務局長が担当しました。
1.浜岡原子力発電所の停止で、何%の節電が必要になるのか?
・平年並みの暑さだと、ギリギリピーク電力に対応できるが、綱渡りになるだろう。
5%程度の節電ができると、輪番停電の可能性が極めて小さくなる。
2.電気文明社会:電気の仕組み
・発電機とモーターは紙の表と裏(手回し発電機で実験)
3.家庭での省エネのポイントは?
・家庭での電力消費家電ランキング
・待機電力ワーストランキング
・賢い電気の節約方法とその効果
4.エアコンの設定温度を1℃変えると、何%の節電になるか?
・ヒートポンプに仕組み
・冷房のケース
・暖房のケース
5.太陽光発電を屋根に取り付けると、何年で元がとれるか?
・事例研究
6.環境に優しい家電製品の買い方
・COPって何?
・同じ大きさの液晶テレビでも、型式によって消費電力は違うの?
・三重県の5%節電にどの程度貢献できるか?
7.三重県新エネルギービジョンはどの程度有効か?
・今すぐ役立つ、それとも10年後?
その他、クイズあり、節電による裏技などが放送されます。