ページトップ

市主催「ステップアップ エコカレッジ講座」第1回開催運営!

2012年06月17日

四日市市環境学習センターは、毎年地域で環境保全に向けた人材育成を続けて、本年で19回目を迎えて本年は四日市大学エネルギー環境教育研究会が、企画、運営、実施の委託を受け、第一回目の講座を下記のように開催しました。

CIMG2577.jpg

本年は、多くの市民の方々に多く受け入れることを目的として、これまでの地域リーダー養成講座だった名称を親しみやすく「ステップアップエコカレッジ講座」とし全7回開催します。途中参加や興味のある講座の参加でも構いません。
広く、門戸を開けておりますので、お気軽に四日市市環境学習センター(354-8430)までご一報ください。
モノクロ基礎応用編募集チラシ.doc

日時:平成24年6月16日(土)午前10:10~15:30
場所:四日市市環境学習センター(本町プラザ)

♪スケジュール♪
司会 近藤実千代 (四日市大学エネルギー環境教育研究会:以下、研究会)

CIMG2574.jpg
開会あいさつ(山本環境学習センター長)   

(午前)講師 新田義孝(四日市大学環境情報学部教授、研究会会長)
CIMG2576.jpg
≪内容:いまどきの環境問題 いろは≫
1.文明の発展とエネルギー利用
2.エネルギーに支えれた生活水準の向上
3.エネルギー使用量
  (現在の家庭での使用量から安藤広重が「東海道五十三次」に残した事実)
4.世界人口とエネルギー 何のためにエネルギーを使うのか
5.天然資源の枯渇 ①オイルピーク論 ②シェールガスの利用
6.地球温暖化問題 ①温室効果ガス ②温室効果ガスによる温暖化論に対する異論の紹介
7.地球温暖化と外交問題
8.エネルギー問題の本質 
   ①エネルギー価格の高騰 ②原子力発電所事故による被曝 ③その他

(午後)講師 矢口芳枝(研究会副会長兼事務局長 三重県立北星高校エコライフ科)
≪内容:今日からはじめるコミュニケーション入門≫
 午後からの講座では、皆で考えたり体験や参加型学習を目指します。
 そして、参加者ひとりひとりの意見を尊重しながら進めていきます。
 それぞれの「価値観」や「願い」の意見は、良し悪しの評価が出来ないという確認を行いました。

1.アイスブレーキング(グループを作るのに、動物の名前を問いながら本人があて、グループが出来上がります)
2.グループが出来たら、「環境問題の基本を知ろう~私たちが住み続ける地球・地域・暮らしの現状~」をパワーポイントに写し、出題された問題にグループで答え出しながら、基本的な環境問題を確認しました。

4つのグループでは、和気あいあいと話し合いをしながら、答えを出す笑顔いっぱいの講座となりました。
皆さま、ご協力ありがとうございました。