ページトップ

ステップアップ エコカレッジ講座≪水(海・川)環境≫第2回開催!

2012年07月02日

「ステップアップ エコカレッジ講座」の第2回を下記のように開催しました。

日時:平成24年6月30日(土)午前10:10~15:30
場所:内部地区市民センター 大会議室
参加数:36名+4名(講師・スタッフ)

♪スケジュール♪
司会 近藤実千代 (四日市大学エネルギー環境教育研究会:以下、研究会)

(午前)講師 千葉 賢(四日市大学環境情報学部教授)
2012_0630_100623-DSC00293-300x225[1].jpg

講義テーマ
「伊勢湾と四日市の河川環境」
≪内容≫
・伊勢湾に関する5つの質問(伊勢湾と琵琶湖はどちらが深い?など)
・伊勢湾の環境問題のキーワード(赤潮・貧酸素水塊・青潮・栄養物質(チッソ、リン)・総量規制・干潟・アマモ場
・河川の海に対する役割)
・三重県の下水道普及率
・三重県の河川の類型と環境基準達成状況
・三重県河川水質ランキング
・内部川の水質
・英虞湾の河川水質調査データ

地元、三重県の伊勢湾の状況を詳しく講義いただき、受講者の皆さまは熱心に耳を傾け、メモを取っていました。
講義の後、質疑の時間を多く取っていただき、丁寧に質問に答えていただきました。

≪伊勢湾の四日市の河川環境≫

(午後)講師 谷崎 仁美 氏(四日市市環境学習センター 職員)
≪テーマおよび内容:川の先生になろう≫
「エコカレッジ講座」の参加者と「川の先生になろう」の参加者に対して講座を開催しました。修了生には小学生などに川に生物を教えインストラクターを養成するものです。従って、川に興味のある大勢の方が参加しました。
 
1.jpg

2.jpg

3.jpg

参加者は、近くの内部川に出て、川の汚れ(指標生物で確認)を観察し、たも網などで生物を集め生物名を覚えました。短時間の講座ではありましたが、多数の生物(オイカワ、ヨシノボリ、メダカ、ウナギ(幼魚)、などなど30数種類)が確認できました。採集した生物は分類後に全て川に戻しました。

また、川に入れない人のためにCOD(科学的酸素要求量)を使った「生きていく上で大切な水の汚れを知ろう」の講義を下記のように開催しました。

講師 矢口 芳枝(研究会副会長兼事務局長)
≪テーマおよび内容:水の汚れを知ろう≫
①地球上の水で私たちが使用する水はどのくらいあるか
②水について:身体に必要とする水など
③水の循環について
④水の汚れは、生活雑排水、工業排水、農業排水について
⑤COD(科学的酸素要求量)を使用して汚れを目で見て確認
⑥世界の水事情
⑦私たちが水を汚さない生活の仕方