ページトップ

四日市市の環境問題や研究会の事業を取材し、発信いただきました!

2014年03月05日

2月吉日、株式会社ノルド社会環境研究所(東京都中央区) 代表取締役 久米谷 弘光氏 と同研究員の福田 栄一氏が、研究会にご来訪されました。

兼ねてより、当研究会の地域循環型社会形成事業「伊勢竹鶏物語~3Rプロジェクト~」に関心を寄せていただいており、研究会の訪問に至りました。

そして、環境教育(ESD)」および「地域循環型社会形成」を核とした事業実施していることについてご説明させていただきました。26年度に名古屋市や岡山市で開催されるESD環境教育のユネスコ世界会議に際して、環境省ではESD事業が活発に動いており、研究会でも応募、採用されたお話も併せて情報交換いただきました。

また、四日市の歴史の継承と現在、未来社会へ環境を持続させるべく、公害資料館と未来館の開設(27年3月)につき、四日市市が大きな転換期になり得ることについても大変関心を寄せていただき取材されました。

その内容について、早速にエココミュニティ・ジャパンのサイト(下記ホームページ)にご紹介していただきました。

http://ecocommunity.jpn.com/

このように、研究会事業が発展的に様々なところで発信していただけることに大変感謝いたします。

研究会では、引き続き地域の課題解決に向け、循環型社会づくり「伊勢竹鶏物語 パート2」などを、あらゆる切りぐちで有効なる展開に発展して参ります。また、環境教育(ESD)においても基本となる「人づくり」に貢献し、未来へ持続可能な地域への事業において成果をあげて参る所存であります。

皆々さまのご指導をよろしくお願い申し上げます。