廣住ゼミ生の大学生が、学内の竹林整備をするPPK四日市の皆さまに竹の提供をいただき、研究会の竹資源活用協議会(パンダの会)の指導で竹粉30袋(15kg)を製造しました。
四日市市の堂ケ山の古市圃場において、10年間の年月をかけて8年目ですが「竹粉が土壌にどのような影響を与えるか」の研究を廣住先生から結果を期待したいところです。
大学生10名のなかで2名が女性でしたが、一生懸命に秤に掛けながら頑張っていました。
【ESD環境教育(教育講座)】 【お知らせ】 2025年11月04日
廣住ゼミ生の大学生が、学内の竹林整備をするPPK四日市の皆さまに竹の提供をいただき、研究会の竹資源活用協議会(パンダの会)の指導で竹粉30袋(15kg)を製造しました。
四日市市の堂ケ山の古市圃場において、10年間の年月をかけて8年目ですが「竹粉が土壌にどのような影響を与えるか」の研究を廣住先生から結果を期待したいところです。
大学生10名のなかで2名が女性でしたが、一生懸命に秤に掛けながら頑張っていました。